Tweetのトレンドランキングに表示されるツイート件数は、日本の世論なのだろうか?

「#検察庁法改正案に抗議します」という1人の投稿(ツイート)が400万以上に広がり、政治を動かした。
「#検察庁法改正案に抗議します」400万超 ネット世論、政治に一撃
毎日新聞の記事タイトルにある「ネット世論、政治に一撃」の「世論」とは日本の選挙権を持ち日本国内で投票できる人を世論と言っているのであろうか?それとも、世界中の人々のことなのであろうか?
毎日新聞の記事をファクトチェックしようと、地域トレンドを変更してツイッター件数を確認した結果
日本の世論がつぶやいた件数の総数なのか、日本以外も含めた件数なのかツイッターのトレンドランキングの仕様はどうなっているんでしょうかね?
2020/11/20追記 私が保存したもの以外の情報で簡単に確認できる方法があったので、そちらを参照したほうがわかりやすい。
スクリーンショットをとった際に上部の表示が消えてしまっているが、日本のトレンドとドミニカ共和国のトレンドランキングで「Pence」というキーワードのツイート件数が同じになっています。


10、20分ほど時間が空いたトレンドですが、プエルトリコは300万件を超えるツイート件数となっています。
しかし、プエルトリコの2020年人口は総人口数 2,860,840と300万人いないように思いますが、私は何のツイート件数を見ているんでしょうか?
「プエルトリコ 人口」とグーグル検索すると、トップ表示では319.4万 (2019年)となっていますが、どちらの人口にしても、プエルトリコだけのツイート件数なのか疑問だし、私のツイッターの国設定が日本で、そのツイート件数を表示しているなら、プエルトリコのトレンドとしてはミスリードになっているような気もします。

毎日新聞の記事「400万越えのネット世論」を検証した際の方法は?
確認した方法は、Ipod Touch 7、GPSなし、位置情報OFF。
ツイッターアプリでトレンドランキングを確認すると、右上にギアのマークアイコンがあるので、タッチすると、「場所を変更」が表示されるので、確認した地域トレンドの国を選択します。
基本的にツイッターのトレンドランキングでツイート件数が異常に多い場合に、確認すると、他の国と同じ件数になるツイートやタグが見つかります。(常に更新されるので若干の誤差が出る場合もある)
よく確認する国はアルジェリア、ドミニカ共和、プエルトリコ、マレーシア、タイ、ウクライナ、フィリピンなど。
iOS,Androidでは選択できる国数が違うようです。iPhone等アップルの場合80か国くらい、アンドロイドスマホだと200か国以上だったかと思います。うろ覚え。
連続して変更していると、たまに変更の制限がかかるようなので、変更されない場合は一定時間待つ必要があります。
アンドロイドスマホでやっても同じようになりましたが、私の勘違い・所持している機器の不具合等も考えられるので、みなさんも気になったツイートがあった場合は同じ現象が起こるのか確認したほうがいいかもしれません。
twittrendというツイッタートレンドランキングの保存をしているサイトで見つけたツイート件数の検証
webarchiveという色んなサイトの情報を保存しているサイトで、以下が保存されているのを見つけました。
日本のトレンドと世界のトレンドで比較できれば何のキーワードでもいいのですが、ここでは例として「#チェリまほ」というタグをみます。2020/11/19 日本のトレンド( 更新: 04時55分) 1位 57,613件のツイート ベトナムのトレンド( 更新: 04時53分) 4位 57,601件のツイートと日本のトレンドランキングとベトナムのトレンドランキングでツイート件数がほぼ同じタグがありました。


現状のツイッターのツイート件数が仕様として何の件数かわかりませんが、これをぱっとみて、日本人がほとんど呟いていなくても、日本国民が抗議しているかのように水増しできてしまうのでは?という疑問が残ります。世界のトレンドランキングが合算表示されるならわかりますが、各国のトレンドランキングを見た際に日本のトレンドランキングと件数がほとんど変わらないというのは謎の表示です。
毎日新聞記者によるファクトチェックに期待する。
最近、メディアによるファクトチェックを行った記事が増えてきました。私の勘違いなだけなのか、ぜひ毎日新聞にはツイート件数が本当に世論を反映しているのかファクトチェックしてもらいたいです。