アイノ アイノはアイヌの聞き取り間違いなのか?疑問点をまとめる アイノの文言について ジョン・バチェラ―のThe Ainu of Japan 1892よりも古い出典でとりあえず、日本語史研究資料(国立国語研究所蔵)で確認できる上原熊次郎の蝦夷方言藻汐草にある蝦夷、アイノ。 年代は"1804(文化元)年"... 2022.04.30 アイノ
アイノ 安政度南部藩御持場東蝦夷地風物図絵のアイヌと和人との生活についての疑問 アイヌの衣装の前掛け(マンタリ)は女性が身に着けるものではないのか? 函館市/函館市地域史料アーカイブの函館市中央図書館所蔵地域史料で安政度南部藩御持場東蝦夷地風物図絵についての疑問を記事にしました。 本作において印象的な場面は、アイヌと和... 2022.04.24 アイノ
朝鮮通信使 琉球人年賀行列図がなぜ朝鮮通信使の展示に利用できるのか?京都文化博物館の管理資料について 京都文化博物館2008(平成20)年度年報の管理資料についての疑問 江戸時代の朝鮮通信使の疑問を調べている過程で、日本画の不思議な管理の仕方を京都文化博物館の資料で見つけたので記事にします。 京都文化博物館 管理資料 6コマ目の管理資料のテ... 2022.04.19 朝鮮通信使
アイノ 押杵帯九郎(オビシテクル)の記事は当時のアイヌに対する偏見に満ちた言葉や言い回しなのか? 押杵帯九郎という名前について 文章の2段落目に「押杵帯九郎」『九』と表記されているが、押杵氏への木杯授与を報じた雑誌『教育報知』の記事(第461号、1895年2月)の記事画像を見ると、【押杵帯五郎】『五』と記載されているように読める。 どち... 2022.04.16 アイノ
歴史 関東大震災での朝鮮人虐殺の証拠とされる写真の疑問を調べる 関東大震災朝鮮人虐殺の国家責任を問う会の写真について 写真の引用元と、どういう状況か知りたい(引用元の予想は後述) 関東大震災朝鮮人虐殺の国家責任を問う会(2010年9月24日発足)が「このとき数千人の朝鮮人が虐殺されたことを知っていますか... 2022.04.13 歴史