アイノ

アイヌ語とされるシェペ(鮭のこと)についての歴史の疑問を調べる

アイヌ語とされるシェペを鮭と訳している事についての疑問シェペ(鮭のこと)は、北海道日高地方、平取町の沙流川を遡上したのか?二風谷ダム裁判で気になったアイヌ語のシェペ(鮭のこと)沙流川に遡上するシェペ(鮭のこと)は、アイヌ民族の食文化の中で最...
アイノ

アイヌという表現はいつの時代まで遡れるか?

「アイヌ」という用語を検証する上での注意点アイヌ,ainuと思われる表記が見られる時系列を調べる(ただし、当時に存在した古典籍そのものであるのか、また、該当の記載があったかはわからない)(見つけたら随時追加する)2022年10月5日時点 江...
メディア

韓鶴子(ハン・ハクチャ)は統一教会関係者だと安倍元首相及び世間一般の認識にあったのか?

韓鶴子(ハン・ハクチャ)について国会会議録検索システムで検索国会会議録検索システムAND検索 該当会議録/該当箇所韓鶴子 0件 / 0韓 鶴子 935 / 7337 (スペース入り)違うヒットが多すぎて以下で対応鶴子 NOT 千鶴子 NOT...
アイノ

アイヌの歴史改ざんの始まりは北海道アイヌ協会出版「蝦夷地民話」ではという私の勘違いを検証する

アイヌの歴史とされる物語の疑問さはれ本編は、筆者が過去十有余年間、アイヌ人と相交る中、老翁(えかし)の口から洩れ聞いた物語をば、抜萃して茲に搭載したものである。どこ迄が傳説か?どこ迄が史實か?蝦夷地民話 えかしは語る 北海道アイヌ協会出版 ...
アイノ

松前藩が受領した徳川家康の黒印状はアイヌの行動の自由を明記したのか?

松前藩受領の徳川家康の黒印状について大正7年(1918)の「北海道史」という書籍で紹介され以後所在不明が、平成になってなぜか見つかったというものがある。慶長9(1604)年1月27日付け。将軍徳川家康が松前志摩守(松前慶広)へ与えた黒印状。...
アイノ

イザベラバードの著作で「ネイティブアメリカンよりも良い待遇を受けている」は伝聞なのか?

「ネイティブアメリカンよりも良い待遇を受けている」は日本人書記官と英国外交官からの伝聞か?イザベラバードが「ネイティブアメリカンよりも良い待遇を受けている」としたのは伝聞ではないと思われます。というのがイザベラ・バードのUnbeaten t...
アイノ

松浦武四郎は本当に北海道に行ったのか?

松浦武四郎の印象2022/5/8時点では、ただの古物好きのおじさん。コレクションもアイヌのではなく擦文文化以前のものではという疑問があるその他、東西蝦夷山川地理取調図の北海道地名とされるのも、間宮林蔵や伊能忠敬の地図を元に、明治時代以降に誰...
アイノ

アイノはアイヌの聞き取り間違いなのか?疑問点をまとめる

アイノの文言についてジョン・バチェラ―のThe Ainu of Japan 1892よりも古い出典でとりあえず、日本語史研究資料(国立国語研究所蔵)で確認できる上原熊次郎の蝦夷方言藻汐草にある蝦夷、アイノ。年代は"1804(文化元)年"ユー...
アイノ

安政度南部藩御持場東蝦夷地風物図絵のアイヌと和人との生活についての疑問

アイヌの衣装の前掛け(マンタリ)は女性が身に着けるものではないのか?函館市/函館市地域史料アーカイブの函館市中央図書館所蔵地域史料で安政度南部藩御持場東蝦夷地風物図絵についての疑問を記事にしました。本作において印象的な場面は、アイヌと和人と...
朝鮮通信使

琉球人年賀行列図がなぜ朝鮮通信使の展示に利用できるのか?京都文化博物館の管理資料について

京都文化博物館2008(平成20)年度年報の管理資料についての疑問江戸時代の朝鮮通信使の疑問を調べている過程で、日本画の不思議な管理の仕方を京都文化博物館の資料で見つけたので記事にします。京都文化博物館 管理資料 6コマ目の管理資料のテーブ...